苦手の克服にチャレンジすることが、愛犬の心の成長につながるよ、というお話です。
苦手はどんな子にもある
「爪切りが苦手」
「知らない人が苦手」
等々、どんなワンコにも苦手なことはあるものです。
中には、そのままにしておくと生活に支障がある場合も。
克服できるものであればしたいものです。
そこで、ブッチ君(パグ)のトレーニングを例に
『苦手克服にチャレンジする大切さ』
についてお話します。
「知らない人が苦手」
等々、どんなワンコにも苦手なことはあるものです。
中には、そのままにしておくと生活に支障がある場合も。
克服できるものであればしたいものです。
そこで、ブッチ君(パグ)のトレーニングを例に
『苦手克服にチャレンジする大切さ』
についてお話します。
かわいいんだけど「嫌なものは嫌!」なブッチ君

クリクリな瞳が魅力のブッチ君。
人好き
遊び好き
の、いかにもパグちゃんらしいかわいい男の子です。
ただ、
「あっちに行きたい!」と思ったら猪突猛進になる
「これはやりたくない!」と思ったら何とか逃げようとする
「何だか怖い」と思ったらテコでも動かない
と、なかなか頑固なところもあります。
頑固な性格の子は
『苦手(嫌い)なことはトコトン拒否!』
という傾向が強い場合が多いです。
時にはそのことが、楽しい生活の妨げになることも。
そこでブッチ君が少々苦手な
『ワンコ同士の挨拶』
の克服にチャレンジしてもらいました。
人好き
遊び好き
の、いかにもパグちゃんらしいかわいい男の子です。
ただ、
「あっちに行きたい!」と思ったら猪突猛進になる
「これはやりたくない!」と思ったら何とか逃げようとする
「何だか怖い」と思ったらテコでも動かない
と、なかなか頑固なところもあります。
頑固な性格の子は
『苦手(嫌い)なことはトコトン拒否!』
という傾向が強い場合が多いです。
時にはそのことが、楽しい生活の妨げになることも。
そこでブッチ君が少々苦手な
『ワンコ同士の挨拶』
の克服にチャレンジしてもらいました。
1回目:はじめは「逃げたい!」のブッチ君

初めてのワンコ(手前)に会ったブッチ君。
腰が引けちゃってます。
「逃げたい!」
という叫びが聞こえてきそうです。
ブッチ君は嫌がっていますが、ここで逃げないのがポイント。
頑張ってその場にとどまってもらいます。
飼い主様はすぐそばにいてあげます。
そしてゆっくりとした口調で
「大丈夫だよ」
「お友達だよ」
「怖くないよ」
と声をかけてあげます。
興奮気味のブッチ君を落ち着かせてあげるイメージ。
腰が引けちゃってます。
「逃げたい!」
という叫びが聞こえてきそうです。
ブッチ君は嫌がっていますが、ここで逃げないのがポイント。
頑張ってその場にとどまってもらいます。
飼い主様はすぐそばにいてあげます。
そしてゆっくりとした口調で
「大丈夫だよ」
「お友達だよ」
「怖くないよ」
と声をかけてあげます。
興奮気味のブッチ君を落ち着かせてあげるイメージ。
『ちょっと慣れたかな?』も立派な進歩

飼い主さん声かけを続けてもらったブッチ君。
「逃げたい!」
というそぶりに変化が。
写真のように、いわゆる
『遊びに誘うポーズ』
に近いポーズをするようになりました。
それでもまだ
「近づきたいけど近づけない~」
という声が聞こえてきそうです。
それでも、はじめのうちの
「逃げたい!」
に比べたら立派な進歩です。
「逃げたい!」
というそぶりに変化が。
写真のように、いわゆる
『遊びに誘うポーズ』
に近いポーズをするようになりました。
それでもまだ
「近づきたいけど近づけない~」
という声が聞こえてきそうです。
それでも、はじめのうちの
「逃げたい!」
に比べたら立派な進歩です。
2回目:『クンクン』が出来た!

そして2回目のチャレンジ。
1回目の時のように
「逃げたい!」
↓
「近づきたいけど近づけない~」
を経て
『自分からクンクンする』
が出来るようになりました。
目覚ましい成長です。
ブッチ君が頑張ったのはもちろんです。
そして、飼い主さんがあきらめなかったおかげでもあります。
1回目の時のように
「逃げたい!」
↓
「近づきたいけど近づけない~」
を経て
『自分からクンクンする』
が出来るようになりました。
目覚ましい成長です。
ブッチ君が頑張ったのはもちろんです。
そして、飼い主さんがあきらめなかったおかげでもあります。
はじめの「嫌!」を一緒に乗り越えたい
はじめの
「逃げたい!」
を見た飼い主様があきらめていたら…
この成長はなかったと思います。
苦手克服のチャレンジは
『はじめに強い拒否反応を示す』
場合が多いです。
そんな時には飼い主様が、
すぐ近くにいてあげる
声かけをしてあげる
ということをしてあげて、
『苦手なことに一緒に向き合ってあげる』
ことがとても大事だと思います。
「逃げたい!」
を見た飼い主様があきらめていたら…
この成長はなかったと思います。
苦手克服のチャレンジは
『はじめに強い拒否反応を示す』
場合が多いです。
そんな時には飼い主様が、
すぐ近くにいてあげる
声かけをしてあげる
ということをしてあげて、
『苦手なことに一緒に向き合ってあげる』
ことがとても大事だと思います。
ワンコの心も成長
ブッチ君のように苦手克服にチャレンジすることを通して
飼い主がそばにいれば安心
知らないワンコ(人)でも怖くない
我慢強さを身につける
という学習をしてくれることが期待できます。
精神的にタフになることも期待できます。
苦手克服にチャレンジするのは大変です。
しんどいです。
かわいそうに感じることもあります。
しかし
『心を成長させてくれる』
という価値ある効果が期待できます。
『お互いの経験値が上がる』
という意味では、飼い主の心も成長させてくれると思います。
飼い主がそばにいれば安心
知らないワンコ(人)でも怖くない
我慢強さを身につける
という学習をしてくれることが期待できます。
精神的にタフになることも期待できます。
苦手克服にチャレンジするのは大変です。
しんどいです。
かわいそうに感じることもあります。
しかし
『心を成長させてくれる』
という価値ある効果が期待できます。
『お互いの経験値が上がる』
という意味では、飼い主の心も成長させてくれると思います。