身体は動かさなくても頭をメッチャ使ってます。
一見、地味に見えますが

しつけに取り組む中で
●お座りで待つ
●伏せで待つ
等々の練習をすることもあるかと思います。
とても大切なしつけですが、基本的に動きは止まっているので、
練習風景をはたから見ると、ちょっと地味に見えるかもしれません。
しかし、動かないからといって楽な練習かというと、
そんなことはありません。
●お座りで待つ
●伏せで待つ
等々の練習をすることもあるかと思います。
とても大切なしつけですが、基本的に動きは止まっているので、
練習風景をはたから見ると、ちょっと地味に見えるかもしれません。
しかし、動かないからといって楽な練習かというと、
そんなことはありません。
『がまん』は、精神的に消耗する

「マテを覚える=我慢することを覚える」
ということが出来ると思います。
よくある練習方法に
●目の前にオヤツがあってもOKの合図までは食べない
●周りに気になるものがあっても動かない
といったものがあります。
このような
●食べたいけど堪える
●行きたいけど止まってる
のような『我慢をすること』は、
かなり集中することが求められます。
集中するということは、精神的な消耗が激しい作業です。
特に初心者の愛犬にとって、
『マテの練習は精神的な消耗が大きい』
といえます。
ということが出来ると思います。
よくある練習方法に
●目の前にオヤツがあってもOKの合図までは食べない
●周りに気になるものがあっても動かない
といったものがあります。
このような
●食べたいけど堪える
●行きたいけど止まってる
のような『我慢をすること』は、
かなり集中することが求められます。
集中するということは、精神的な消耗が激しい作業です。
特に初心者の愛犬にとって、
『マテの練習は精神的な消耗が大きい』
といえます。
休み(リラックスタイム)をはさみながら

そんなマテの練習に取り組むときに心がけたいのが、
『休み時間を合間に入れてあげる』
ということです。
頭が疲れたまま続けても、集中が続かずにうまくいかない場合が多いです。
●好きなおもちゃで遊んであげる
●水を飲ませてあげる
●自由にさせてあげる
と、精神的にリラックスできる時間をちょくちょくはさんであげると、
集中力が保ちやすくなります。
しっかり我慢が出来た
↓
ご褒美をあげて誉めてあげる
↓
少し遊んであげる等のリラックスタイム
↓
練習再開
という短いサイクルを繰り返すことで、
効率的にマテの練習に取り組むことが出来ると思います。
『休み時間を合間に入れてあげる』
ということです。
頭が疲れたまま続けても、集中が続かずにうまくいかない場合が多いです。
●好きなおもちゃで遊んであげる
●水を飲ませてあげる
●自由にさせてあげる
と、精神的にリラックスできる時間をちょくちょくはさんであげると、
集中力が保ちやすくなります。
しっかり我慢が出来た
↓
ご褒美をあげて誉めてあげる
↓
少し遊んであげる等のリラックスタイム
↓
練習再開
という短いサイクルを繰り返すことで、
効率的にマテの練習に取り組むことが出来ると思います。