お散歩デビューで固まっちゃった…
仔犬を迎え入れて
ワクチンの接種も無事に済んで
その次にやってくる大きなイベントが
お散歩デビューです。
ずっとお家の中で過ごしていたからさぞ喜ぶだろうと、
飼い主さんも張り切って出かけたはいいけど、
肝心の愛犬が玄関の前で固まっちゃって動かない…
リードを引っ張っても全力で踏ん張っちゃう…
無理して引っ張ると切ない悲鳴を上げる…
なんていうのはよくある話です。
飼い主さんからすると、
「楽しいはずのお散歩なのに、なんで?」
と思うかもしれません。
ワクチンの接種も無事に済んで
その次にやってくる大きなイベントが
お散歩デビューです。
ずっとお家の中で過ごしていたからさぞ喜ぶだろうと、
飼い主さんも張り切って出かけたはいいけど、
肝心の愛犬が玄関の前で固まっちゃって動かない…
リードを引っ張っても全力で踏ん張っちゃう…
無理して引っ張ると切ない悲鳴を上げる…
なんていうのはよくある話です。
飼い主さんからすると、
「楽しいはずのお散歩なのに、なんで?」
と思うかもしれません。
『初めて』だらけ
愛犬の立場になって考えてみようと思います。
当然ですが家の外を歩くのは初めてです。
●臭い
●音
●足裏の感覚
●開放感
と、家の中にいては感じることの出来ない多くの刺激に溢れています。
そんな刺激に初めてさらされると、緊張して動けなくなってしまうのも仕方がないことだと思います。
当然ですが家の外を歩くのは初めてです。
●臭い
●音
●足裏の感覚
●開放感
と、家の中にいては感じることの出来ない多くの刺激に溢れています。
そんな刺激に初めてさらされると、緊張して動けなくなってしまうのも仕方がないことだと思います。
リードやハーネスor首輪の感触も緊張の理由かも
それに加えて、リードやハーネスor首輪をつけるのも初めてだとすると、
愛犬はどう感じるでしょうか。
慣れない子にとっては
●首輪が首に巻きつく感じ
●ハーネスが身体に巻きつく感じ
●リードで引っ張られる感じ
は、緊張で身体が固まってしまうのに充分な理由になります。
ただでさえ初めてづくしのお散歩デビューに、
緊張してしまう理由がさらに追加されてしまいます。
愛犬はどう感じるでしょうか。
慣れない子にとっては
●首輪が首に巻きつく感じ
●ハーネスが身体に巻きつく感じ
●リードで引っ張られる感じ
は、緊張で身体が固まってしまうのに充分な理由になります。
ただでさえ初めてづくしのお散歩デビューに、
緊張してしまう理由がさらに追加されてしまいます。
デビュー前に、お家の中で慣らし運転
そんな緊張の理由を一つでも減らしてあげるためにできるのが、
『お家の中でリードやハーネスor首輪に慣らしておく』
です。
車の教習でいうと、路上に出る前にまず構内で運転に慣れておく、
というイメージです。
●リードで引っ張られるのは怖いことではない
●引っ張られる方に歩いていけば誉めてもらえる、オヤツがもらえる
という意識があるのとないのとでは、初めてのお散歩の歩きやすさが違ってきます。
家の中での慣らし運転が、楽しいお散歩デビューにつながります。
『お家の中でリードやハーネスor首輪に慣らしておく』
です。
車の教習でいうと、路上に出る前にまず構内で運転に慣れておく、
というイメージです。
●リードで引っ張られるのは怖いことではない
●引っ張られる方に歩いていけば誉めてもらえる、オヤツがもらえる
という意識があるのとないのとでは、初めてのお散歩の歩きやすさが違ってきます。
家の中での慣らし運転が、楽しいお散歩デビューにつながります。