お散歩中に仲良しの人や犬に会うと、嬉しくて吠えちゃったり、とびつこうとしたり、早く近づこうとしてグイグイ引っ張ったり… そんなことでお困りの方は、お家での愛犬への対応について振り返ってみると、しつけのヒントが見つかるかも?
犬がお散歩中に嬉しくて吠えるのも、困りもの…
「散歩中に人や犬を見ると、グイグイ引っ張ってとびつこうとしちゃう」
「相手に向かって吠えちゃう」
「いくら怒っても止めてくれない」
「オヤツで気を逸らそうとしても効果がない」
という悩みを良く聞きます。
人や犬が見えたりすれ違ったりするたびに、引っ張ったり吠えたりしていたのでは、飼い主さんも大変ですし、
◉申し訳ない
◉気恥ずかしい
という思いになってしまうこともあるでしょう。
一口に吠えるといっても、
◉攻撃的に歯をむき出しながら
◉嬉しそうにしっぽを振りながら
◉逃げ腰になりながら
と、愛犬の性格よって様々です。
当然、改善のための取り組み方もそれぞれ違ってきます。
この記事では、人や犬を見た時の嬉しさや喜びによる、
◉近づこうとしてグイグイ引っ張りながら
◉嬉しそうにしっぽを振りながら
というタイプの吠えつき、名付けて
『アピール行動』
の改善に向けて、日頃から出来る取り組みについてお話したいと思います。
キーワードは
【お家での帰宅時の愛犬への対応を振り返ってみる】
です。
「相手に向かって吠えちゃう」
「いくら怒っても止めてくれない」
「オヤツで気を逸らそうとしても効果がない」
という悩みを良く聞きます。
人や犬が見えたりすれ違ったりするたびに、引っ張ったり吠えたりしていたのでは、飼い主さんも大変ですし、
◉申し訳ない
◉気恥ずかしい
という思いになってしまうこともあるでしょう。
一口に吠えるといっても、
◉攻撃的に歯をむき出しながら
◉嬉しそうにしっぽを振りながら
◉逃げ腰になりながら
と、愛犬の性格よって様々です。
当然、改善のための取り組み方もそれぞれ違ってきます。
この記事では、人や犬を見た時の嬉しさや喜びによる、
◉近づこうとしてグイグイ引っ張りながら
◉嬉しそうにしっぽを振りながら
というタイプの吠えつき、名付けて
『アピール行動』
の改善に向けて、日頃から出来る取り組みについてお話したいと思います。
キーワードは
【お家での帰宅時の愛犬への対応を振り返ってみる】
です。
飼い主さんの帰宅時に愛犬が、吠える・鳴く・とびつく、の大歓迎
散歩中に人や犬に会って嬉しそうに吠えちゃう子の多くは、普段から感情表現が豊かです。
そんな子は、飼い主さんが仕事や学校を終えて家に帰って来た時も
◉玄関までダッシュで迎えに来る
◉飼い主さんにピョンピョンとびつく
◉ヒンヒン甲高い声で鳴く
という反応を示す場合が多いはずです。
帰って来た飼い主さんの方も、そんな風に大喜びで歓迎してくれると、嬉しいものです。
喜びを体全体で表現してくれている愛犬に
◉「ただいま」と声をかける
◉抱っこしてあげる
◉撫でてあげる
◉しゃがんで顔や口を舐めさせてあげる
という対応を返してあげれば、仕事・勉強・人間関係、といった疲れも吹き飛ぶというものでしょう。
もしかしたら、
「犬と生活していて良かった」
と一番実感できる瞬間なのかもしれません。
愛犬の歓迎にごく自然に反応しているこれらの対応。
もしかしたら、散歩中に人や犬に出会った時に吠えちゃうことに、ひと役買ってしまっているかもしれません。
そんな子は、飼い主さんが仕事や学校を終えて家に帰って来た時も
◉玄関までダッシュで迎えに来る
◉飼い主さんにピョンピョンとびつく
◉ヒンヒン甲高い声で鳴く
という反応を示す場合が多いはずです。
帰って来た飼い主さんの方も、そんな風に大喜びで歓迎してくれると、嬉しいものです。
喜びを体全体で表現してくれている愛犬に
◉「ただいま」と声をかける
◉抱っこしてあげる
◉撫でてあげる
◉しゃがんで顔や口を舐めさせてあげる
という対応を返してあげれば、仕事・勉強・人間関係、といった疲れも吹き飛ぶというものでしょう。
もしかしたら、
「犬と生活していて良かった」
と一番実感できる瞬間なのかもしれません。
愛犬の歓迎にごく自然に反応しているこれらの対応。
もしかしたら、散歩中に人や犬に出会った時に吠えちゃうことに、ひと役買ってしまっているかもしれません。
『一生懸命アピールすれば、かまってもらえる(相手をしてくれる)』を愛犬が学習する
飼い主さんが帰ってくれば、愛犬は
◉声をかけて欲しい
◉撫でて欲しい
◉顔をペロペロしたい
と思うでしょう。
で、玄関や部屋に入ってきた飼い主さんに対して
◉とびつく
◉吠える
◉甲高く鳴く
といった働きかけをして、上記のような
◉声かけ
◉撫でる
◉顔を舐めさせてくれる
という反応を示してくれれば、
「一生懸命アピールすれば飼い主さんがかまってくれて(相手をしてくれて)嬉しい」
という学習をします。
飼い主さん家族が帰宅するのは毎日のことですから、
【アピールすれば、かまってもらえる】
の学習の強化(定着させること)は、毎日繰り返されることになります。
◉声をかけて欲しい
◉撫でて欲しい
◉顔をペロペロしたい
と思うでしょう。
で、玄関や部屋に入ってきた飼い主さんに対して
◉とびつく
◉吠える
◉甲高く鳴く
といった働きかけをして、上記のような
◉声かけ
◉撫でる
◉顔を舐めさせてくれる
という反応を示してくれれば、
「一生懸命アピールすれば飼い主さんがかまってくれて(相手をしてくれて)嬉しい」
という学習をします。
飼い主さん家族が帰宅するのは毎日のことですから、
【アピールすれば、かまってもらえる】
の学習の強化(定着させること)は、毎日繰り返されることになります。
似たような場面で、愛犬が同じような行動する『般化』
『散歩中に好きな人や犬に会う』
という場面は、
『飼い主さんが帰宅した』
という場面と、状況が似ています。
もちろん、嬉しさや喜びの程度(大きさ)に違いはありますが、
「かまって欲しい!」
「相手にして欲しい!」
と愛犬が感じるという意味では、似ている場面だといえます。
人や犬を含めた動物の学習の仕組みの中に、
『般化(はんか)』
と呼ばれるものがあります。
般化とは、ある場面(A)での学習で身についた行動が、似たような場面(A″)でも示される(出来るようになる)ことです。
※例
飼い主さんに「お座り」といわれて座ると、オヤツがもらえることを学習する
↓
飼い主さん以外の人が「お座り」といっても、座るようになる
『飼い主さんの帰宅時(場面A)』
において
【アピールすれば、かまってもらえる】
という学習を日々積み重ねていると、それと似ている
『散歩中に好きな人や犬に会った時(場面A″)』
においても、
◉吠える
◉ヒンヒン鳴く
◉とびつこうとする
という同じようなアピール行動を示す可能性が高くなります。
いつもの帰宅時に自然にやっていることが、お散歩中に人や犬に会った時の愛犬の行動に影響を与えているかもしれません。
という場面は、
『飼い主さんが帰宅した』
という場面と、状況が似ています。
もちろん、嬉しさや喜びの程度(大きさ)に違いはありますが、
「かまって欲しい!」
「相手にして欲しい!」
と愛犬が感じるという意味では、似ている場面だといえます。
人や犬を含めた動物の学習の仕組みの中に、
『般化(はんか)』
と呼ばれるものがあります。
般化とは、ある場面(A)での学習で身についた行動が、似たような場面(A″)でも示される(出来るようになる)ことです。
※例
飼い主さんに「お座り」といわれて座ると、オヤツがもらえることを学習する
↓
飼い主さん以外の人が「お座り」といっても、座るようになる
『飼い主さんの帰宅時(場面A)』
において
【アピールすれば、かまってもらえる】
という学習を日々積み重ねていると、それと似ている
『散歩中に好きな人や犬に会った時(場面A″)』
においても、
◉吠える
◉ヒンヒン鳴く
◉とびつこうとする
という同じようなアピール行動を示す可能性が高くなります。
いつもの帰宅時に自然にやっていることが、お散歩中に人や犬に会った時の愛犬の行動に影響を与えているかもしれません。
帰宅時の対応を変えてみよう
飼い主さんの帰宅時の愛犬への対応が、お散歩中のアピール(吠える・とびつくetc)につながっているかもしれない。
であるならば、帰宅時の対応を変えれば、お散歩中のアピールを改善できるかもしれません。
具体的には、
【愛犬が落ち着いてから、かまってあげる】
という対応をしてみる、ということです。
帰宅を喜んでくれる愛犬が
◉とびつく
◉吠える
◉ヒンヒン鳴く
といったアピール行動をしている間は、
▲愛犬を見ない
▲声をかけない
▲しゃがまない(顔を近づけない)
という対応を貫くことです。
そして、愛犬が
◉何も言わなくてもお座りする
◉黙ってじっと見上げる
といった、落ち着いた行動(態度)を見せてくれたら、
▲見つめ返してあげる
▲声をかける
▲撫でてあげる
▲しゃがんであげる
といった対応をしてあげます。
これを繰り返すことで、
「とびついたり鳴きついたりしても、かまってもらえない」
「お座りすることや黙って見つめることが、かまってもらうためのアピールになる」
という学習を愛犬がしてくれることが期待できます。
『飼い主さんの帰宅時(場面A)』
において、このような落ち着いたアピール行動をすることが定着すれば、
『散歩中に好きな人や犬に会った時(場面A″)』
においても、同じような行動をしてくれる可能性も高くなります。
であるならば、帰宅時の対応を変えれば、お散歩中のアピールを改善できるかもしれません。
具体的には、
【愛犬が落ち着いてから、かまってあげる】
という対応をしてみる、ということです。
帰宅を喜んでくれる愛犬が
◉とびつく
◉吠える
◉ヒンヒン鳴く
といったアピール行動をしている間は、
▲愛犬を見ない
▲声をかけない
▲しゃがまない(顔を近づけない)
という対応を貫くことです。
そして、愛犬が
◉何も言わなくてもお座りする
◉黙ってじっと見上げる
といった、落ち着いた行動(態度)を見せてくれたら、
▲見つめ返してあげる
▲声をかける
▲撫でてあげる
▲しゃがんであげる
といった対応をしてあげます。
これを繰り返すことで、
「とびついたり鳴きついたりしても、かまってもらえない」
「お座りすることや黙って見つめることが、かまってもらうためのアピールになる」
という学習を愛犬がしてくれることが期待できます。
『飼い主さんの帰宅時(場面A)』
において、このような落ち着いたアピール行動をすることが定着すれば、
『散歩中に好きな人や犬に会った時(場面A″)』
においても、同じような行動をしてくれる可能性も高くなります。
相手にも協力してもらおう
吠える・とびつく、といったアピール行動を変えたいと思ったら、お散歩で会う人の協力も必要です。
相手の方にお願いして、愛犬が
◉自分からお座りする
◉黙って見上げる
という落ち着いた状態になるまで、
▲声かけ
▲撫でる
▲しゃがむ
といったことはしないように、お願いすると良いでしょう。
相手も愛犬のことを可愛いと思ってくれているでしょうから、そのようなお願いをすることは心苦しく感じてしまうかもしれません。
しかし、相手の方が犬を飼っていたり犬が好きな人であれば、
『何のために、そうして欲しいのか』
『どのような状態になったら、かまってあげて欲しいのか』
をきちんと伝えれば、理解してくれるのではないでしょうか。
相手の方にお願いして、愛犬が
◉自分からお座りする
◉黙って見上げる
という落ち着いた状態になるまで、
▲声かけ
▲撫でる
▲しゃがむ
といったことはしないように、お願いすると良いでしょう。
相手も愛犬のことを可愛いと思ってくれているでしょうから、そのようなお願いをすることは心苦しく感じてしまうかもしれません。
しかし、相手の方が犬を飼っていたり犬が好きな人であれば、
『何のために、そうして欲しいのか』
『どのような状態になったら、かまってあげて欲しいのか』
をきちんと伝えれば、理解してくれるのではないでしょうか。
「かわいそう…」「嫌われたくない…」を乗り越えよう
「愛犬が落ち着くまで待ちましょう」
と、口で言うのは簡単ですが、これは言葉を返せば
「愛犬が歓迎してくれても、無視しましょう」
ということです。
これは、多くの飼い主さんにとっては、ものすごくストレスを感じることだと思います。
喜んで歓迎してくれる愛犬に応えてあげたくなるのは、飼い主さんとして当然だからです。
「愛犬が喜んでくれているのに、応えてあげないのは辛い…」
「無視するのはかわいそう…」
という葛藤に悩まされるでしょうし、
「嫌われちゃうんじゃ…」
という不安も感じるかもしれません。
そんな方は、本記事の最後に参考記事のリンクを張っておきますので、読んでみてください。
と、口で言うのは簡単ですが、これは言葉を返せば
「愛犬が歓迎してくれても、無視しましょう」
ということです。
これは、多くの飼い主さんにとっては、ものすごくストレスを感じることだと思います。
喜んで歓迎してくれる愛犬に応えてあげたくなるのは、飼い主さんとして当然だからです。
「愛犬が喜んでくれているのに、応えてあげないのは辛い…」
「無視するのはかわいそう…」
という葛藤に悩まされるでしょうし、
「嫌われちゃうんじゃ…」
という不安も感じるかもしれません。
そんな方は、本記事の最後に参考記事のリンクを張っておきますので、読んでみてください。
まとめ
今回お話しした、
『お散歩中のアピール行動』
のように、
◉お家での何気ない習慣
と
◉お散歩中や外出先での困った行動
は、飼い主さんが気付きにくいところで関係していることは、意外にあったりします。
※例
普段は飼い主さんの食事中はテーブルに近づけないようにしている
↓
ドッグカフェでの食事中にテーブル上の食べ物を欲しがる
お散歩や外出先で困った行動を愛犬がする場合は、
◉家庭内で似たような場面はないか
◉その時にどんな対応をしているか
について考えてみると、改善のためのヒントが見つかるかもしれません。
※興味のある方はこちらもお読みください
↓
『お散歩中のアピール行動』
のように、
◉お家での何気ない習慣
と
◉お散歩中や外出先での困った行動
は、飼い主さんが気付きにくいところで関係していることは、意外にあったりします。
※例
普段は飼い主さんの食事中はテーブルに近づけないようにしている
↓
ドッグカフェでの食事中にテーブル上の食べ物を欲しがる
お散歩や外出先で困った行動を愛犬がする場合は、
◉家庭内で似たような場面はないか
◉その時にどんな対応をしているか
について考えてみると、改善のためのヒントが見つかるかもしれません。
※興味のある方はこちらもお読みください
↓
☞愛犬のしつけには「あえて無視する」が必要なこともある?そんな時のコツとは?
ご質問やご相談をお寄せください
「うちの子の悩みも聞いて欲しい」
「こんな場合はどうしたら良いの?」
等々、質問したいことや相談したいことはありませんか?
佐々木ドッグトレーニングでは、飼い主さんからの質問や相談を随時受け付けています。
「こんなこと聞いても良いの?」
というささいなことでも構いません。
メールでの相談は無料ですので、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。
「こんな場合はどうしたら良いの?」
等々、質問したいことや相談したいことはありませんか?
佐々木ドッグトレーニングでは、飼い主さんからの質問や相談を随時受け付けています。
「こんなこと聞いても良いの?」
というささいなことでも構いません。
メールでの相談は無料ですので、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。