About
当教室について

Concept コンセプト

トレーニングを行う中で、愛犬とのコミュニケーションや触れ合いはとても重要です。
しつけを行う際、愛犬と飼い主様の信頼関係がなければうまくいきません。
【佐々木ドッグトレーニング】では、「お互いをもっと好きになるトレーニング」をコンセプトに、双方のコミュニケーションを大切にしています。楽しい・嬉しいといった気持ちを、愛犬とともに共有しましょう。
また、しつけを重視するあまり、愛犬の個性をなくすようなトレーニングは実施いたしません。
個性をもっと伸ばしていけるよう、それぞれのワンちゃんにぴったりの方法をご提案いたします。
飼い主さんとワンちゃんが実際に生活をするご自宅やお散歩コースの中で、生活に密着したトレーニングを行います。
Point 特長
Point 01

【佐々木ドッグトレーニング】では、「飼い主様のご自宅にトレーナーが出向く」出張型のトレーニングを実施しています。ご自宅でトレーニングをすることで、愛犬がリラックスできる、愛犬の普段のクセ・問題点が出やすい、マンツーマン指導ができる、というメリットがあります。
コマンドを教えるだけのトレーニングではなく、飼い主さんと愛犬の生活に密着した、本当に覚えて欲しいこと・本当に教えてあげたいこと・本当に役に立つこと、に取り組みます。
トレーニングは、トレーナーがしつけの方法の見本をお見せし、実際に飼い主様も実践していただくという流れ。うまくいかなかったときは、すぐにトレーナーからのアドバイスを受けることができます。
Point 02

人と同じように、犬ごとの性格や個性はそれぞれ。せっかくの個性を失くしてしまうようなしつけ方法は行っておりません。愛犬・飼い主様・ドッグトレーナーが一丸となって、信頼関係を築きながらトレーニングを進めていきます。ときにはボールを使って遊んだり、おやつを探し出すゲームをしたり、一緒になって全力で遊びます。これも、楽しい気持ちや時間を共有することで、お互いの信頼関係が深まっていくから。トレーニング前には丁寧なカウンセリングを行い、トレーニング方針や進め方を一緒に決めていきます。トレーニング後は、おさらいの時間も設けております。愛犬の個性を大切にしながら、一歩一歩着実に進んでいきましょう!
Point 03

佐々木ドッグトレーニングでは、愛犬のトレーニングに取り組むうえで『飼い主様とドッグトレーナーの信頼関係』も欠かせないと考えています。信頼を感じない人からアドバイスをされても、充分な納得感は得られないと思うからです。
トレーニングの内容について
「なぜこのようなことに取り組むのか」
「どのような効果が期待できるか」
「気を付けて欲しいことは何か」
といったことを丁寧に説明しながら進めていきます。
トレーニング後にはその日の内容を飼い主様と一緒に振り返る時間をしっかりと取って、疑問や不安が残らないように努めています。
Point 04

ドッグトレーナーとして25年以上のキャリアをもつスタッフが対応。「ジャパンケネルクラブ公認訓練士」として、多くの愛犬たちをしつけて参りました。また、心理士の資格をもっており、飼い主様や愛犬の気持ちに寄り添いながらご指導いたします。不明点や疑問点があれば、何でもお申し付けください。専門的な知識と確かなスキルで、愛犬との仲をさらに深めるようなトレーニングを実施することをお約束いたします。
Trainer トレーナー
-
代表・ドッグトレーナー
佐々木 了
Ryo Sasaki
- 【資格】
-
ジャパンケネルクラブ公認訓練士
日本愛玩動物協会公認二級愛玩動物飼養管理士
心理学学士【経歴】
1994年 神奈川県立大原高等学校卒業
ドッグスクールに入所
1998年 ジャパンケネルクラブ公認訓練士資格取得
2002年 【佐々木ドッグスクール】開業
2014年 東京福祉大学心理学部心理学科卒業【メッセージ】
こんにちは。ドッグトレーナーの佐々木了(ささきりょう)です。
小さい頃に畑正憲さん(ムツゴロウさん)の本と出会い、生き物のことに興味をもつようになりました。
動物への好奇心を大いに刺激されたのをよく覚えています。
現在は、愛犬のミニチュアダックスフンド(ワイヤーヘアード)を飼っています。
ドッグトレーナーなのに猫舌・猫背ですが、どうぞよろしくお願いいたします!