お家に余っている物を活用してトレーニングや遊びを楽しむことが出来ます。
安全に楽しめるなら、どんな物でもOK
トレーニングで使う道具は
『ちゃんと販売してる物』
『しっかりとした造りの物』
じゃないといけないと思っていませんか?
そんなことはありません。
トレーニングの道具で大切なのは
『安全に楽しめる』
ことです。
それさえ満たしていれば、素材は何でもいいのです。
見栄えも、立派なじゃでなくてもいいのです。
お家にあるものでも工夫次第で充分に楽しむことが出来ます。
今回は段ボールを活用した例をご紹介
『ちゃんと販売してる物』
『しっかりとした造りの物』
じゃないといけないと思っていませんか?
そんなことはありません。
トレーニングの道具で大切なのは
『安全に楽しめる』
ことです。
それさえ満たしていれば、素材は何でもいいのです。
見栄えも、立派なじゃでなくてもいいのです。
お家にあるものでも工夫次第で充分に楽しむことが出来ます。
今回は段ボールを活用した例をご紹介
お手製のジャンプ障害

まずはナツメちゃん(mix犬)のご紹介
飼い主さんお手製のジャンプ障害を楽しんでいます。
お家に余っていた段ボールで作っています。
高さを変えて何個か作ると連続ジャンプを楽しめます。
ナツメちゃん、写真がかすんでしまうほどの勢いで楽しんでくれています
(冒頭の画像を参照)
飼い主さんお手製のジャンプ障害を楽しんでいます。
お家に余っていた段ボールで作っています。
高さを変えて何個か作ると連続ジャンプを楽しめます。
ナツメちゃん、写真がかすんでしまうほどの勢いで楽しんでくれています
(冒頭の画像を参照)
そのまま活用してトンネルくぐり
続いては動画でご紹介。
マロン君(ミニチュアダックスフンド)が長い段ボールを使って
トンネルくぐり
を楽しんでいます。
某通販大手の名前がバッチリ映っていますが宣伝ではありません(^^)
宣伝ではありませんが、その会社の段ボールは丈夫なのでお勧めです。
マロン君(ミニチュアダックスフンド)が長い段ボールを使って
トンネルくぐり
を楽しんでいます。
某通販大手の名前がバッチリ映っていますが宣伝ではありません(^^)
宣伝ではありませんが、その会社の段ボールは丈夫なのでお勧めです。
工夫次第でいくらでも楽しめる
そのままだと邪魔になりがちな大きな段ボール.
ちょっとの工夫と発想で愛犬の運動・遊びに役に立ちます。
『販売しているしっかりした物』
を使うのも、もちろんいいですが
愛犬が得意なこと
好きそうな動き
に合わせた道具を自分で手作りするのも楽しいものです。
それに、捨てようと思っていたものが活用できると得した気分にもなれるかも。
手作りをする場合も、そのまま活用する場合も
『怪我をしないような安全な素材』
を使うようにしましょう。
ちょっとの工夫と発想で愛犬の運動・遊びに役に立ちます。
『販売しているしっかりした物』
を使うのも、もちろんいいですが
愛犬が得意なこと
好きそうな動き
に合わせた道具を自分で手作りするのも楽しいものです。
それに、捨てようと思っていたものが活用できると得した気分にもなれるかも。
手作りをする場合も、そのまま活用する場合も
『怪我をしないような安全な素材』
を使うようにしましょう。