愛犬を家族に迎えるにあたって多くの飼い主さんが、家の中での居場所(安心して休む場所)として、クレート・ゲージ・サークル、といった『愛犬用のハウス』を用意してあげると思います。 ところが、せっかく用意したハウスに愛犬がなかなか入らない、という悩みもよく聞きます。そこでこの記事では、ハウストレーニングを無理なく進めるしつけの方法について、お話したいと思います(参考動画あり)。
ハウストレーニングは愛犬と一緒に暮らすための基本のしつけ
最近は、家の中で愛犬と一緒に暮らす『室内飼い』の割合が多くなっています。
家の中で一緒に暮らしていると、常に愛犬の存在を身近に感じることが出来ることに加えて、
◎異変や異常にすぐに気づくことが出来る
◎逃亡や事故のリスクが低い
といった理由から、室内飼いを選択する飼い主さんが増えていると思われます。
ハウストレーニングのしつけに取り組むことで、
☆愛犬に留守番をしてもらいやすくなる
☆飼い主が「今やるべきこと」に集中しやすい
☆飼い主依存(分離不安)になるのを予防できる
等々、家の中での愛犬生活にさらなる安心・安全をもたらす効果が期待できます。
ハウストレーニングは、円満な愛犬生活を送るうえで必要不可欠なしつけだといえます。
家の中で一緒に暮らしていると、常に愛犬の存在を身近に感じることが出来ることに加えて、
◎異変や異常にすぐに気づくことが出来る
◎逃亡や事故のリスクが低い
といった理由から、室内飼いを選択する飼い主さんが増えていると思われます。
ハウストレーニングのしつけに取り組むことで、
☆愛犬に留守番をしてもらいやすくなる
☆飼い主が「今やるべきこと」に集中しやすい
☆飼い主依存(分離不安)になるのを予防できる
等々、家の中での愛犬生活にさらなる安心・安全をもたらす効果が期待できます。
ハウストレーニングは、円満な愛犬生活を送るうえで必要不可欠なしつけだといえます。
ハウストレーニングを強引に進めるのは禁物
愛犬生活に必要とはいえ、愛犬がハウスに入らないからといって
《無理やりハウスの中に押し込める》
といった強引な教え方では、ハウスに対して嫌な印象を愛犬に抱かせてしまうので、ハウストレーニングの進め方としてはお勧めしません。
愛犬にハウスに対する嫌なイメージを抱かせることなく、無理なくハウストレーニングを進めるには、いくつかのポイントがあります。
《無理やりハウスの中に押し込める》
といった強引な教え方では、ハウスに対して嫌な印象を愛犬に抱かせてしまうので、ハウストレーニングの進め方としてはお勧めしません。
愛犬にハウスに対する嫌なイメージを抱かせることなく、無理なくハウストレーニングを進めるには、いくつかのポイントがあります。
ハウスに入る=オヤツやご飯をゲットできる、を学習させてあげる
愛犬がハウスの中に入ってくれたらオヤツをゲットできる、ということを繰り返すことで、ハウスに対する良いイメージが形成されて、積極的に中に入ってくれることが期待できます。
《ハウスの中に入ったらご飯をあげる》
というルールにしてあげても良いでしょう。
ご飯は毎日食べますから、このようなルールにすることで、自然とハウスに入る習慣が身につくことが期待できます。
【ハウスに入る=オヤツ・ご飯をゲットできる】
という公式を成立させることが重要です。
《ハウスの中に入ったらご飯をあげる》
というルールにしてあげても良いでしょう。
ご飯は毎日食べますから、このようなルールにすることで、自然とハウスに入る習慣が身につくことが期待できます。
【ハウスに入る=オヤツ・ご飯をゲットできる】
という公式を成立させることが重要です。
ハウスに入る・出る、の自由選択権を愛犬に与えてあげる
ハウストレーニングの教えはじめの時に
《ハウスに入ったらすぐに扉を閉める》
ということを繰り返してしまうと、
【ハウスに入る=閉じ込められる(行動の自由を奪われる)】
という公式が成立して、ハウスに入ることを避けるようになるリスクがあります。
はじめのうちはハウスの扉は常に開けておいて、
《出たくなったらいつでも出られる状況》
にしてあげることも、ハウスに対して嫌なイメージを抱かせることなく、無理なくハウストレーニングを進めるうえで大切なポイントです。
《ハウスに入ったらすぐに扉を閉める》
ということを繰り返してしまうと、
【ハウスに入る=閉じ込められる(行動の自由を奪われる)】
という公式が成立して、ハウスに入ることを避けるようになるリスクがあります。
はじめのうちはハウスの扉は常に開けておいて、
《出たくなったらいつでも出られる状況》
にしてあげることも、ハウスに対して嫌なイメージを抱かせることなく、無理なくハウストレーニングを進めるうえで大切なポイントです。
ハウスに入るか否か…愛犬に好きなだけ悩ませてあげる
場合によっては、「ハウス」と言われても愛犬がハウスに入るのに時間がかかったり、入るのを渋る時もあります。
そんな時に飼い主は
「早く入りなさいよ!」
「何をぐずぐずしているのよ!」
という気持ちになって、
●お尻を押す
●首輪を持って引っ張る
というように、愛犬を無理にハウスの中に入れようとしがちです。
しかし、そのような
《無理やらされる感》
が強い学習方法は積極的・自主的な行動には結び付きにくいです。
正解を無理やり押し付けられるよりも、自分なりに散々悩んだ末に正解に到達した、といった学習の方が、しっかりと定着する傾向が強いです。
愛犬がハウスに入るのに悩んで時間がかかってしまう時も、好きなだけ悩ませてあげて、自分から入ってくれるまで待つ。
そのような辛抱強さ・度量の大きさも、飼い主には求められます。
これはハウストレーニングに限らず、愛犬のしつけ全般にいえることです。
そんな時に飼い主は
「早く入りなさいよ!」
「何をぐずぐずしているのよ!」
という気持ちになって、
●お尻を押す
●首輪を持って引っ張る
というように、愛犬を無理にハウスの中に入れようとしがちです。
しかし、そのような
《無理やらされる感》
が強い学習方法は積極的・自主的な行動には結び付きにくいです。
正解を無理やり押し付けられるよりも、自分なりに散々悩んだ末に正解に到達した、といった学習の方が、しっかりと定着する傾向が強いです。
愛犬がハウスに入るのに悩んで時間がかかってしまう時も、好きなだけ悩ませてあげて、自分から入ってくれるまで待つ。
そのような辛抱強さ・度量の大きさも、飼い主には求められます。
これはハウストレーニングに限らず、愛犬のしつけ全般にいえることです。
ポイントをおさえたハウストレーニングの例
ここまで述べてきた
☆ハウスに入る=オヤツ・ご飯をゲットできる
☆ハウスに入る・出る、の自由選択権を愛犬に与えてあげる
☆ハウスに入るか否か好きなだけ悩ませてあげる
のポイントを考慮すると
「ハウス」の声かけ
↓
ハウスに入るか否かの決断を愛犬に託す
↓
ハウスに入る
↓
オヤツをゲット
↓
出たくなったら自由に出る
といったハウストレーニングの流れになります。
参考動画
↓
こちらはオヤツをハウスの中に予め仕込んでおく方法
↓
☆ハウスに入る=オヤツ・ご飯をゲットできる
☆ハウスに入る・出る、の自由選択権を愛犬に与えてあげる
☆ハウスに入るか否か好きなだけ悩ませてあげる
のポイントを考慮すると
「ハウス」の声かけ
↓
ハウスに入るか否かの決断を愛犬に託す
↓
ハウスに入る
↓
オヤツをゲット
↓
出たくなったら自由に出る
といったハウストレーニングの流れになります。
参考動画
↓
こちらはオヤツをハウスの中に予め仕込んでおく方法
↓
ハウストレーニングは焦らずに進めてしっかりと身につける(まとめ)
ハウスに入って休む習慣が身についていると、愛犬と長く一緒に暮らすうえでとても役に立ちます。
焦って教えようとして、ハウスに対して嫌な印象を与えてしまうと、学習のし直しに手間や時間がかかってしまいます。
じっくりと時間をかけて学習させてあげることが、お互いの生活のしやすさにつながると思います。
飼い主も愛犬も楽しみながら、ハウストレーニングのしつけを進めていって欲しいと思います。
焦って教えようとして、ハウスに対して嫌な印象を与えてしまうと、学習のし直しに手間や時間がかかってしまいます。
じっくりと時間をかけて学習させてあげることが、お互いの生活のしやすさにつながると思います。
飼い主も愛犬も楽しみながら、ハウストレーニングのしつけを進めていって欲しいと思います。
☞ハウス(サークルやゲージ)を利用した住み分けが愛犬との円満生活の秘訣?ハウストレーニングをしつけるメリットについて
ご質問やご相談をお寄せください
「うちの子の悩みも聞いて欲しい」
「こんな場合はどうしたら良いの?」
等々、質問したいことや相談したいことはありませんか?
佐々木ドッグトレーニングでは、飼い主さんからの質問や相談を随時受け付けています。
「こんなこと聞いても良いの?」
というささいなことでも構いません。
メールでの相談は無料ですので、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。
「こんな場合はどうしたら良いの?」
等々、質問したいことや相談したいことはありませんか?
佐々木ドッグトレーニングでは、飼い主さんからの質問や相談を随時受け付けています。
「こんなこと聞いても良いの?」
というささいなことでも構いません。
メールでの相談は無料ですので、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。