犬同士のプロレス遊び(通称:ワンプロ)を再現してあげると、とても良い運動になります。
元気が有り余っちゃってる
柴犬のくろ君。
飼い主さんにとびついたり、甘噛みしたり、が悩みです。
元気が有りすぎて、持て余し気味なのが原因のひとつだと思われます。
そこで、元気とストレスの発散にもってこいの
プロレスごっこ
をしてあげることにしました。
飼い主さんにとびついたり、甘噛みしたり、が悩みです。
元気が有りすぎて、持て余し気味なのが原因のひとつだと思われます。
そこで、元気とストレスの発散にもってこいの
プロレスごっこ
をしてあげることにしました。
ケンカしているみたい?
くろ君とのワンプロの様子がこちら。
もしかしたらケンカしているように見えるかもしれません。
もしかしたらケンカしているように見えるかもしれません。
プロレス後の様子にご注目
結構、動きやうなり声に迫力があるので、
「こんなに激しくしちゃって大丈夫なの?」
「怒らせてるだけじゃないの?」
「狂暴になっちゃうんじゃないの?」
と心配になる方もいるかもしれません。
柴犬は感情表現が豊か(大きい)ので、
●怒ってる
●狂暴になっている
ように見えてしまうかもしれません。
注目して欲しいのは、プロレスが終わった(解放された)後のくろ君の態度です。
抑えつけていたトレーナーに対して
●吠えかかる
●逃げる
といった様子ありません。
むしろスッキリした表情をしていることが分かってもらえると思います。
あくまで遊びとしてハッスルしていたのだといえます。
「こんなに激しくしちゃって大丈夫なの?」
「怒らせてるだけじゃないの?」
「狂暴になっちゃうんじゃないの?」
と心配になる方もいるかもしれません。
柴犬は感情表現が豊か(大きい)ので、
●怒ってる
●狂暴になっている
ように見えてしまうかもしれません。
注目して欲しいのは、プロレスが終わった(解放された)後のくろ君の態度です。
抑えつけていたトレーナーに対して
●吠えかかる
●逃げる
といった様子ありません。
むしろスッキリした表情をしていることが分かってもらえると思います。
あくまで遊びとしてハッスルしていたのだといえます。
しっかり防御策をして楽しむ
とはいえ、トレーナーも安全策というか、防御策を取っています。
これだけ激しく遊ぶと、くろ君もかなり歯を当ててきます。
あくまで甘噛みレベルですが、興奮しているので強く当たる時もあります。
さすがに素手のままだと痛いので皮の手袋をして、痛みと怪我を防いでいます。
しっかり防御策を取っているからこそ、くろ君とのプロレスを心から楽しめているわけです。
これだけ激しく遊ぶと、くろ君もかなり歯を当ててきます。
あくまで甘噛みレベルですが、興奮しているので強く当たる時もあります。
さすがに素手のままだと痛いので皮の手袋をして、痛みと怪我を防いでいます。
しっかり防御策を取っているからこそ、くろ君とのプロレスを心から楽しめているわけです。
不慣れな場合は無理しない
このプロレス遊び、運動にもストレス解消にもなるので、
若くて元気な子にはぜひやってあげたい遊びです。
とはいえ、トレーナーの場合は犬の扱いや接し方になれているので、
これだけ激しいく(遠慮なく)遊べる、という面もあります。
ご紹介しておいてこういうのもなんですが、
誰にでもお勧めできる、という訳でもありません。
●犬の扱いに慣れている
●愛犬に力負けしない
●体力がある
という方にはお勧めしますが、
●力負けしちゃうかもしれない
●犬の扱いに不安がある
●体力に不安がある
という方は、無理をしない方が良いと思います。
若くて元気な子にはぜひやってあげたい遊びです。
とはいえ、トレーナーの場合は犬の扱いや接し方になれているので、
これだけ激しいく(遠慮なく)遊べる、という面もあります。
ご紹介しておいてこういうのもなんですが、
誰にでもお勧めできる、という訳でもありません。
●犬の扱いに慣れている
●愛犬に力負けしない
●体力がある
という方にはお勧めしますが、
●力負けしちゃうかもしれない
●犬の扱いに不安がある
●体力に不安がある
という方は、無理をしない方が良いと思います。