「犬のしつけは、ほめて伸ばすことが基本」
「愛犬のことを沢山ほめてあげよう」
とはよく言われることです。
もちろん、愛犬をほめることは愛犬にポジティブな効果をもたらします。
一方で、ほめる側の飼い主さん自身にもポジティブな効果をもたらしてくれるかもしれません。
この記事では、
『愛犬をほめることが飼い主さん自身にどんな効果があるか』
について、お話ししてみたいと思います。
「しつけは、ほめて伸ばす」は愛犬のためだけのスローガンじゃない
情報社会の現在、犬のしつけについての情報も
◉ネット記事(ブログ、等)
◉動画(ユーチューブ、インスタグラム等)
◉テレビ番組
◉雑誌
等々、多くの媒体で発信されています。
そのような数多くある情報に共通して見受けられるのが、
◉しつけはほめて伸ばす
◉叱ったり怒ったりするべきではない
◉ご褒美(オヤツ)を使う
というものです。
ここ最近の犬のしつけのコンセプト(基本方針)として
【犬のしつけの基本=ほめて伸ばすこと】
という考えが主流になっています。
【ほめること】
が愛犬にとって嬉しいこと、楽しいこと、ということに異論のある方も少ないと思います。
犬のしつけでなく、
◉子育て
◉学校教育
◉スポーツ指導
◉社員教育
といった分野においても、相手をほめることが
◉本人のやる気を引き出す
◉自主的に取り組むようになる
◉モチベーションを持続させる
といった効果を生みだすとして、推奨されるようになっています。
この、
【相手をほめる】
という行為。
ほめられる側にポジティブな効果を生み出すだけでなく、
【ほめる側】
にもポジティブな効果があると、僕は思います。
◉ネット記事(ブログ、等)
◉動画(ユーチューブ、インスタグラム等)
◉テレビ番組
◉雑誌
等々、多くの媒体で発信されています。
そのような数多くある情報に共通して見受けられるのが、
◉しつけはほめて伸ばす
◉叱ったり怒ったりするべきではない
◉ご褒美(オヤツ)を使う
というものです。
ここ最近の犬のしつけのコンセプト(基本方針)として
【犬のしつけの基本=ほめて伸ばすこと】
という考えが主流になっています。
【ほめること】
が愛犬にとって嬉しいこと、楽しいこと、ということに異論のある方も少ないと思います。
犬のしつけでなく、
◉子育て
◉学校教育
◉スポーツ指導
◉社員教育
といった分野においても、相手をほめることが
◉本人のやる気を引き出す
◉自主的に取り組むようになる
◉モチベーションを持続させる
といった効果を生みだすとして、推奨されるようになっています。
この、
【相手をほめる】
という行為。
ほめられる側にポジティブな効果を生み出すだけでなく、
【ほめる側】
にもポジティブな効果があると、僕は思います。
『ほめる』は、飼い主さん・愛犬の双方向コミュニケーション
『ほめる』
という行為は、飼い主さんが愛犬に対してする一方的な行為に見えるかもしれませんが、果たしてそうでしょうか?
愛犬のことをほめるのは、
◉トイレをちゃんとシートの上でしてくれた
◉「お座り」と言ったら座ってくれた
という、
◉「こうして欲しい」ことをしてくれた
◉言ったことをやってくれた
という場面です。
そんな場面で
「おりこうさん」
「よしよし」
「Good!」
といった声をかけてあげたり撫でてあげると、多くの場合は愛犬も
◉尻尾を振る
◉キラキラした目で見上げてくれる
といった、嬉しそうな反応(リアクション)を飼い主さんに示してくれます。
そんな愛犬のリアクションを見ると、飼い主さんの方も
◉可愛い
◉嬉しい
◉いとおしい
といった感情が自然と湧いてくると思います。
《飼い主さんが愛犬をほめる》
ということを通して、お互いに相手からポジティブなものを受け取っているといえます。
ほめる、という行為は、
という一方通行のものではなく、
という、
【双方向のコミュニケーション】
だといえます。
という行為は、飼い主さんが愛犬に対してする一方的な行為に見えるかもしれませんが、果たしてそうでしょうか?
愛犬のことをほめるのは、
◉トイレをちゃんとシートの上でしてくれた
◉「お座り」と言ったら座ってくれた
という、
◉「こうして欲しい」ことをしてくれた
◉言ったことをやってくれた
という場面です。
そんな場面で
「おりこうさん」
「よしよし」
「Good!」
といった声をかけてあげたり撫でてあげると、多くの場合は愛犬も
◉尻尾を振る
◉キラキラした目で見上げてくれる
といった、嬉しそうな反応(リアクション)を飼い主さんに示してくれます。
そんな愛犬のリアクションを見ると、飼い主さんの方も
◉可愛い
◉嬉しい
◉いとおしい
といった感情が自然と湧いてくると思います。
《飼い主さんが愛犬をほめる》
ということを通して、お互いに相手からポジティブなものを受け取っているといえます。
ほめる、という行為は、
飼い主さん→愛犬
という一方通行のものではなく、
飼い主さん⇔愛犬
という、
【双方向のコミュニケーション】
だといえます。
愛犬をほめることは、飼い主さん自身を肯定する(認める)ことになる
ほめられて嬉しそうな愛犬を見て、飼い主さんも嬉しくなる。
それだけでなく、飼い主さんは
◉こっちの言うことがちゃんと伝わっている
◉教えてきたことを理解してくれている
といったことも確認できます。
◉トイレのしつけ
◉「お座り」等のコマンドを教える
といったことは、簡単なことではありません。
辛抱や苦労を感じてしまうことも多いです。
◉トイレシートでオシッコをしてくれた
◉コマンドに正しく反応してくれた
という様子を見ることで
「苦労が報われた」
「努力は無駄じゃなかった」
「辛抱した甲斐があった」
という、ある意味での
『報われた感』
も感じられると思います。
当たり前のことですが、苦労や努力が報われたと感じることは嬉しいものです。
「今までの自分のやり方は間違いじゃなかった」
という、ある意味での自己肯定感にもつながると思います。
ほめるということは、愛犬のことを肯定する(認める)だけでなく、
【飼い主さん自身を肯定すること】
にもつながると思います。
それだけでなく、飼い主さんは
◉こっちの言うことがちゃんと伝わっている
◉教えてきたことを理解してくれている
といったことも確認できます。
◉トイレのしつけ
◉「お座り」等のコマンドを教える
といったことは、簡単なことではありません。
辛抱や苦労を感じてしまうことも多いです。
◉トイレシートでオシッコをしてくれた
◉コマンドに正しく反応してくれた
という様子を見ることで
「苦労が報われた」
「努力は無駄じゃなかった」
「辛抱した甲斐があった」
という、ある意味での
『報われた感』
も感じられると思います。
当たり前のことですが、苦労や努力が報われたと感じることは嬉しいものです。
「今までの自分のやり方は間違いじゃなかった」
という、ある意味での自己肯定感にもつながると思います。
ほめるということは、愛犬のことを肯定する(認める)だけでなく、
【飼い主さん自身を肯定すること】
にもつながると思います。
愛犬をほめると、童心に戻れるかも?
もう一つ、ほめることの飼い主さん側の効果として、
【童心に戻れる】
があると思います。
「よしよし」
「おりこうさん」
「いい子だねぇ」
と愛犬をほめてあげる時、飼い主さんの声や口調どうなっているでしょうか?
おそらく、普段の会話に比べて
◉高い声
◉簡単な言葉
◉分かりやすい(聞き取りやすい)発音
◉抑揚がはっきりしている
になっていることが多いと思います。
そして、そのような声や口調は、
◉幼い子どもの話し方
◉赤ちゃんに話しかける母親の話し方(母親語=マザリーズ)
に近いです。
いわゆる幼児語・育児語とも言われる話し方に、飼い主さん自身も気づかないうちになっている場合が多いはずです。
愛犬をほめてあげている時の飼い主さんは、
◉自身が幼かった頃
◉子どもが小さかった頃
といった二度とは戻れない時の気持ちに(一瞬とはいえ)戻っている、とは言えないでしょうか?
そうまでは言えないにしても、普段は使わないような
◉抑揚がはっきり
◉分かりやすい
◉ちょっとオーバー気味
な話し方をすることは、脳のリフレッシュや活性化につながる可能性はあると思います。
マザリーズを話したり聞いたりする母親の脳が活性化している可能性を示す研究もあります。
【童心に戻れる】
があると思います。
「よしよし」
「おりこうさん」
「いい子だねぇ」
と愛犬をほめてあげる時、飼い主さんの声や口調どうなっているでしょうか?
おそらく、普段の会話に比べて
◉高い声
◉簡単な言葉
◉分かりやすい(聞き取りやすい)発音
◉抑揚がはっきりしている
になっていることが多いと思います。
そして、そのような声や口調は、
◉幼い子どもの話し方
◉赤ちゃんに話しかける母親の話し方(母親語=マザリーズ)
に近いです。
いわゆる幼児語・育児語とも言われる話し方に、飼い主さん自身も気づかないうちになっている場合が多いはずです。
愛犬をほめてあげている時の飼い主さんは、
◉自身が幼かった頃
◉子どもが小さかった頃
といった二度とは戻れない時の気持ちに(一瞬とはいえ)戻っている、とは言えないでしょうか?
そうまでは言えないにしても、普段は使わないような
◉抑揚がはっきり
◉分かりやすい
◉ちょっとオーバー気味
な話し方をすることは、脳のリフレッシュや活性化につながる可能性はあると思います。
マザリーズを話したり聞いたりする母親の脳が活性化している可能性を示す研究もあります。
☞マザリーズ(母親語)に かかわる親の脳活動、 子どもの成長とともに変化(理化学研究所 2010年8月10日プレスリリース)
愛犬をほめることで飼い主さんも元気になろう(まとめ)
飼い主さんも現代社会にの中で生きる一人の人間です。
当然、生活する中で
◉仕事
◉勉強
◉人間関係
といったことで悩んだり苦労したりして、ストレスを抱えてしまうこともあると思います。
そんな飼い主さんの中には、
◉愛犬を褒めてあげる
◉撫でてあげる
ことで、
「ストレスがたまらないで助かっている」
「リフレッシュができる」
という方も多いのではないでしょうか。
犬、猫、馬…
といった動物に触ったり声をかけることで、ストレスが軽減したり血圧が下がったりする効果があることが知られています。
そのような効果が
【動物介在療法】
という形で、
◉医療
◉教育
◉福祉
といった面で取り入れられている例も多くあります。
愛犬が家族にいるということは、家に居ながら動物介在療法の恩恵を受けている、といっても過言ではないのでは?
【褒める】
という愛犬との双方向コミュニケーションを取ることで、
◉自分自身を認める(自己肯定)
◉童心に戻る
といったことを通して、飼い主さんの心も身体も健全になることが期待できると思います。
※こちらの記事もぜひお読みください
当然、生活する中で
◉仕事
◉勉強
◉人間関係
といったことで悩んだり苦労したりして、ストレスを抱えてしまうこともあると思います。
そんな飼い主さんの中には、
◉愛犬を褒めてあげる
◉撫でてあげる
ことで、
「ストレスがたまらないで助かっている」
「リフレッシュができる」
という方も多いのではないでしょうか。
犬、猫、馬…
といった動物に触ったり声をかけることで、ストレスが軽減したり血圧が下がったりする効果があることが知られています。
そのような効果が
【動物介在療法】
という形で、
◉医療
◉教育
◉福祉
といった面で取り入れられている例も多くあります。
愛犬が家族にいるということは、家に居ながら動物介在療法の恩恵を受けている、といっても過言ではないのでは?
【褒める】
という愛犬との双方向コミュニケーションを取ることで、
◉自分自身を認める(自己肯定)
◉童心に戻る
といったことを通して、飼い主さんの心も身体も健全になることが期待できると思います。
※こちらの記事もぜひお読みください
質問や悩み相談をお寄せください
「うちの子の悩みも聞いて欲しい」
「こんな場合はどうしたら良いの?」
等々、質問したいことや相談したいことはありませんか?
佐々木ドッグトレーニングでは、飼い主さんからの質問や相談を随時受け付けています。
「こんなこと聞いても良いの?」
というささいなことでも構いません。
メールでの相談は無料ですので、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。
「こんな場合はどうしたら良いの?」
等々、質問したいことや相談したいことはありませんか?
佐々木ドッグトレーニングでは、飼い主さんからの質問や相談を随時受け付けています。
「こんなこと聞いても良いの?」
というささいなことでも構いません。
メールでの相談は無料ですので、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。