来客があるたびに愛犬が吠える、いくら言い聞かせても止まらない…
そんな、来客時の吠えつきでお困りの飼い主様に、愛犬が来客者に慣れてもらうためのしつけ方法をご提案します。
せっかくのお客さんなのに、愛犬が吠えるのが止まらない…
「うちの子、お客さんが来ると吠えて止まらないんです…」
なんていう相談を受けることが良くあります。
実際、飼い主さんと来客者とは仲良しなのに、愛犬だけが
◉興奮して吠えまくる
◉怖がって逃げ回る
という行動を取ってしまって、申し訳ないやら情けないやら…なんていう思いをしたことのある飼い主さんも多いのではないでしょうか。
せっかくお友達や親戚が来てくれたのだから、落ち着いて色々とおしゃべりしたいでしょう。
愛犬のことも、できれば可愛がってもらいたいものです。
ところが、お友達が愛犬に
◉やさしく声をかけてもらう
◉オヤツを差し出す
ということをしてもらっても、吠えているばっかりで近づきもしない、という行動を取ってしまう場合が多いです。
お友達や知り合いがお家に来てくれた時に、愛犬も一緒に落ち着いて楽しく過ごすためには、どのようなしつけの工夫をしたらよいでしょうか?
なんていう相談を受けることが良くあります。
実際、飼い主さんと来客者とは仲良しなのに、愛犬だけが
◉興奮して吠えまくる
◉怖がって逃げ回る
という行動を取ってしまって、申し訳ないやら情けないやら…なんていう思いをしたことのある飼い主さんも多いのではないでしょうか。
せっかくお友達や親戚が来てくれたのだから、落ち着いて色々とおしゃべりしたいでしょう。
愛犬のことも、できれば可愛がってもらいたいものです。
ところが、お友達が愛犬に
◉やさしく声をかけてもらう
◉オヤツを差し出す
ということをしてもらっても、吠えているばっかりで近づきもしない、という行動を取ってしまう場合が多いです。
お友達や知り合いがお家に来てくれた時に、愛犬も一緒に落ち着いて楽しく過ごすためには、どのようなしつけの工夫をしたらよいでしょうか?
知らない人が来たら吠える愛犬は『悪い子』じゃない
来客時の吠えつきへの対応法についてお話する前に言っておきたいことがあります。それは、
【知らない人に吠えちゃう=悪い子】
ではない、ということです。
飼い主さんにとっては仲の良い人でも、愛犬にとっては未知の人です。
そんな人がいきなり家の中に入ってくるのですから、愛犬がビックリしちゃうのは当然です。
ビックリしちゃった時に取る行動は
◉吠える
◉逃げ回る
◉狭い場所に隠れる
◉その場で固まる
と、愛犬の性格によって様々です。
知らない人に吠えることを、
『悪い子』
と決めつけるのではなく、
『その子なりの反応を示しているだけ』
と受け容れてあげることが大切です。
あくまで性格(パーソナリティ)の特性、ということをまず理解して受け容れてあげることが、改善のしつけに取り組むためのスタートラインです。
【知らない人に吠えちゃう=悪い子】
ではない、ということです。
飼い主さんにとっては仲の良い人でも、愛犬にとっては未知の人です。
そんな人がいきなり家の中に入ってくるのですから、愛犬がビックリしちゃうのは当然です。
ビックリしちゃった時に取る行動は
◉吠える
◉逃げ回る
◉狭い場所に隠れる
◉その場で固まる
と、愛犬の性格によって様々です。
知らない人に吠えることを、
『悪い子』
と決めつけるのではなく、
『その子なりの反応を示しているだけ』
と受け容れてあげることが大切です。
あくまで性格(パーソナリティ)の特性、ということをまず理解して受け容れてあげることが、改善のしつけに取り組むためのスタートラインです。
お家に入る前に、愛犬と一緒に客と外で待ち合わせ
上記のことを踏まえたうえで提案したいのは、
【お家に入る前に外で待ち合わせしてもらう】
ということです。
お家の中は基本的に、家族(よく知っている人)以外はいない空間です。
その空間に知らない人がいるというのは、愛犬からするとものすごく不自然で警戒するべき状況です。
逆に、外の空間は、色んな人・犬・物(車・自転車、etc…)が存在するのが当たり前の空間です。
お散歩に毎日のように行く子にとっては、家の外で知らない人・初めての人に会うのはそれほど不自然なことではない状況なので、お家の中に比べれば
◉ビックリ
◉警戒
といったものが軽くて済むことが期待できます。
お友達にお願いして、お家に入る前に外で待ち合わせをしてもらいましょう。
とはいえ、お家を出てすぐ目の前にいたりすると、やはりビックリしてしまいうかもしれません。
お友達とは、お散歩コースのどこか分かりやすい場所を選んで待ち合わせをすると良いでしょう。
【お家に入る前に外で待ち合わせしてもらう】
ということです。
お家の中は基本的に、家族(よく知っている人)以外はいない空間です。
その空間に知らない人がいるというのは、愛犬からするとものすごく不自然で警戒するべき状況です。
逆に、外の空間は、色んな人・犬・物(車・自転車、etc…)が存在するのが当たり前の空間です。
お散歩に毎日のように行く子にとっては、家の外で知らない人・初めての人に会うのはそれほど不自然なことではない状況なので、お家の中に比べれば
◉ビックリ
◉警戒
といったものが軽くて済むことが期待できます。
お友達にお願いして、お家に入る前に外で待ち合わせをしてもらいましょう。
とはいえ、お家を出てすぐ目の前にいたりすると、やはりビックリしてしまいうかもしれません。
お友達とは、お散歩コースのどこか分かりやすい場所を選んで待ち合わせをすると良いでしょう。
愛犬と一緒にお散歩してもらったり、オヤツをあげてもらったり
◉臭いを嗅がせてもらう
◉名前を呼んでもらう
といった挨拶がすんだら、そのままお散歩コースを一緒に歩いてもらいましょう。
はじめのうちは警戒して挨拶も上手には出来ないかもしれませんが、お散歩で慣れた道を一緒に歩くうちに、徐々に警戒心が薄れることが期待できます。
可能なようであれば、リードを持ってもらうのも良いでしょう。
一緒に歩くのが慣れてきたと思ったら、好きなオヤツをあげてもらうと良いでしょう。
ただし、愛犬の警戒がまだ強くて食べられない場合は、無理強いをしないでOKです。
お友達とおしゃべりでもしながら、のんびりお散歩に付き合ってもらうと良いでしょう。
◉名前を呼んでもらう
といった挨拶がすんだら、そのままお散歩コースを一緒に歩いてもらいましょう。
はじめのうちは警戒して挨拶も上手には出来ないかもしれませんが、お散歩で慣れた道を一緒に歩くうちに、徐々に警戒心が薄れることが期待できます。
可能なようであれば、リードを持ってもらうのも良いでしょう。
一緒に歩くのが慣れてきたと思ったら、好きなオヤツをあげてもらうと良いでしょう。
ただし、愛犬の警戒がまだ強くて食べられない場合は、無理強いをしないでOKです。
お友達とおしゃべりでもしながら、のんびりお散歩に付き合ってもらうと良いでしょう。
『お家に入ったらやっぱり愛犬が客に吠える…』そんなこともあります
しばらく一緒に歩いてもらって、
◉吠えなくなった
◉相手の臭いも嗅げるようになった
◉差し出されたオヤツも食べられるようになった
となって、
「慣れてくれたから、もうお家に入っても大丈夫!」
と思っても、お家の中に入ったとたんに吠えてしまうこともあるかもしれません。
「さっきまで吠えてなかったのに、なんで⁉」
と思ってしまうかもしれませんが、お家の中と外では条件がそれだけ違うということですから、
「これも当然の反応」
と受け容れてあげましょう。
少なくとも、
《いきなり家の中に知らない人が入ってきた》
に比べれば、
◉吠える程度が軽くなる
◉吠え止むまでの時間が短くなる
といいう効果は期待できます。
◉吠えなくなった
◉相手の臭いも嗅げるようになった
◉差し出されたオヤツも食べられるようになった
となって、
「慣れてくれたから、もうお家に入っても大丈夫!」
と思っても、お家の中に入ったとたんに吠えてしまうこともあるかもしれません。
「さっきまで吠えてなかったのに、なんで⁉」
と思ってしまうかもしれませんが、お家の中と外では条件がそれだけ違うということですから、
「これも当然の反応」
と受け容れてあげましょう。
少なくとも、
《いきなり家の中に知らない人が入ってきた》
に比べれば、
◉吠える程度が軽くなる
◉吠え止むまでの時間が短くなる
といいう効果は期待できます。
あらかじめ、連絡&お願いをしておこう
愛犬の吠えつきに対応するためとはいえ、
◉外で待ち合わせて欲しい
◉一緒に愛犬とお散歩して欲しい
ということを当日いきなり言われると、お友達や知り合いも
「⁉」
となってしまうかもしれません。
来てくれる日が分かっている場合は、少なくとも前日までに
◉愛犬が来客時に吠えてしまうこと
◉改善のための取り組みをしたいこと
◉そのために協力して欲しいこと
といったことを、事前に連絡して了承を得ておきたいものです。
そうすることで、スムーズに事が運ぶことになると思います。
◉外で待ち合わせて欲しい
◉一緒に愛犬とお散歩して欲しい
ということを当日いきなり言われると、お友達や知り合いも
「⁉」
となってしまうかもしれません。
来てくれる日が分かっている場合は、少なくとも前日までに
◉愛犬が来客時に吠えてしまうこと
◉改善のための取り組みをしたいこと
◉そのために協力して欲しいこと
といったことを、事前に連絡して了承を得ておきたいものです。
そうすることで、スムーズに事が運ぶことになると思います。
『来客者に対する認識』を変えてあげる
吠えないようにするためのしつけというと、
◉叱って止めさせる
◉音でビックリさせる
という方法が思い浮かぶかもしれません。
もちろん、これらの方法で改善する場合もあります。
ただ、そういう方法は、
「吠えると嫌なことがある」
「吠えると飼い主さんから怒られる」
という学習を愛犬にしてもらうことです。
愛犬が来客者に対して感じる
◉ビックリする
◉怖い
という感情にはアプローチはしていません。
今回提案した方法は
《吠えることはいけないこと》
を直接教えるものではありません。
愛犬自身の中で
『来客者=怖い人(ビックリさせられる人)』
という受け止め方(認識)を、
『来客者=仲良くできる人(良い人)』
と、ポジティブな方向に変化させてあげようとするものです。
手間はかかるかもしれませんが、叱ったりビックリさせたり、という方法に比べると
◉愛犬にかかるストレスが少ない
◉好きなこと(散歩)を通して取り組める
というメリットがあります。
また、飼い主さん側にとっても
◉特別なテクニックが必要ない
◉誰でも無理なく取り組める
というメリットがあると思います。
◉叱って止めさせる
◉音でビックリさせる
という方法が思い浮かぶかもしれません。
もちろん、これらの方法で改善する場合もあります。
ただ、そういう方法は、
「吠えると嫌なことがある」
「吠えると飼い主さんから怒られる」
という学習を愛犬にしてもらうことです。
愛犬が来客者に対して感じる
◉ビックリする
◉怖い
という感情にはアプローチはしていません。
今回提案した方法は
《吠えることはいけないこと》
を直接教えるものではありません。
愛犬自身の中で
『来客者=怖い人(ビックリさせられる人)』
という受け止め方(認識)を、
『来客者=仲良くできる人(良い人)』
と、ポジティブな方向に変化させてあげようとするものです。
手間はかかるかもしれませんが、叱ったりビックリさせたり、という方法に比べると
◉愛犬にかかるストレスが少ない
◉好きなこと(散歩)を通して取り組める
というメリットがあります。
また、飼い主さん側にとっても
◉特別なテクニックが必要ない
◉誰でも無理なく取り組める
というメリットがあると思います。
まとめ
お家に来客があることは、ワンパターンになりがちな愛犬生活に変化が生まれるので、良いことです。
生活に彩りを添えるためにも、飼い主さんも愛犬も来客を楽しめるようになりたいものです。
「また○○ちゃんに会いに行きたい」
と思ってもらえるようになれば、お友達や知り合いの方にとっても、生活の楽しみの一つになるかもしれません。
飼い主さんと愛犬だけでなく、周りの人たちの生活を豊かなものにするためにも、
『来客に慣らすためのしつけ』
は、
◉飼い主さん
◉愛犬
◉来客者
が一緒になって、楽しみながら取り組みたいものです。
※興味のある方はこちらの記事お読みください
↓
生活に彩りを添えるためにも、飼い主さんも愛犬も来客を楽しめるようになりたいものです。
「また○○ちゃんに会いに行きたい」
と思ってもらえるようになれば、お友達や知り合いの方にとっても、生活の楽しみの一つになるかもしれません。
飼い主さんと愛犬だけでなく、周りの人たちの生活を豊かなものにするためにも、
『来客に慣らすためのしつけ』
は、
◉飼い主さん
◉愛犬
◉来客者
が一緒になって、楽しみながら取り組みたいものです。
※興味のある方はこちらの記事お読みください
↓
☞愛犬が来客時に吠える…そんな時の「ダメ!」「黙って!」「イケナイ!」が、かえって逆効果に?
質問や悩み相談をお寄せください
「うちの子の悩みも聞いて欲しい」
「こんな場合はどうしたら良いの?」
等々、質問したいことや相談したいことはありませんか?
佐々木ドッグトレーニングでは、飼い主さんからの質問や相談を随時受け付けています。
「こんなこと聞いても良いの?」
というささいなことでも構いません。
メールでの相談は無料ですので、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。
「こんな場合はどうしたら良いの?」
等々、質問したいことや相談したいことはありませんか?
佐々木ドッグトレーニングでは、飼い主さんからの質問や相談を随時受け付けています。
「こんなこと聞いても良いの?」
というささいなことでも構いません。
メールでの相談は無料ですので、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。