愛犬のストレス解消や脳の活性化の効果があるという知育玩具を上手に活用することで、
☆ストレス解消☆運動不足の解消☆食欲増進☆留守番時の暇つぶし
といった効果が期待できると思います。愛犬と一緒に楽しむ工夫をすることで、飼い主さんの脳の活性化の効果も期待できます。
この記事では、知育玩具の使い方の応用編として、その効果をさらに高め、愛犬も飼い主も頭がよくなる(?)ための工夫について、ご提案したいと思います。(動画あり)。
愛犬の脳を活性化してくれる(らしい)知育玩具とは?
最近は、
「これを使えば愛犬の脳が活性化する」
という効果を謳ったオモチャ、いわゆる知育玩具が数多く売られています。
◎ポケットに隠したオヤツを探す
◎転がすとオヤツが出てくる
◎一部分を動かす(障害物をどける)とオヤツが出てくる
等々、主に中にオヤツやフードを隠して臭いで探すタイプのものが多いようです。
《臭いはするけど姿が見えない》
状態にして、見えないオヤツをゲットする(探し出す)ために、
◇前足でひっかく
◇鼻先でつつく・転がす
◇障害物を口で咥えてどかす
等々、愛犬の色々な自主的な動作を引き出すことで脳を活性化する(知恵を育む)、というのが狙い(宣伝文句)です。
目標達成(好きなものを手に入れる)に向けて自分なりに工夫や努力をすることが、
◎技術の向上
◎思考の幅を広げる
◎満足感を感じる
=脳の活性化
という効果が期待できます。
「これを使えば愛犬の脳が活性化する」
という効果を謳ったオモチャ、いわゆる知育玩具が数多く売られています。
◎ポケットに隠したオヤツを探す
◎転がすとオヤツが出てくる
◎一部分を動かす(障害物をどける)とオヤツが出てくる
等々、主に中にオヤツやフードを隠して臭いで探すタイプのものが多いようです。
《臭いはするけど姿が見えない》
状態にして、見えないオヤツをゲットする(探し出す)ために、
◇前足でひっかく
◇鼻先でつつく・転がす
◇障害物を口で咥えてどかす
等々、愛犬の色々な自主的な動作を引き出すことで脳を活性化する(知恵を育む)、というのが狙い(宣伝文句)です。
目標達成(好きなものを手に入れる)に向けて自分なりに工夫や努力をすることが、
◎技術の向上
◎思考の幅を広げる
◎満足感を感じる
=脳の活性化
という効果が期待できます。
愛犬がコツをつかむと、あっという間にクリアしちゃってつまらない?
知育玩具を使っている飼い主さんからよく聞くのが
「やり方をすぐに覚えちゃう」
「もう飽きちゃったみたい」
というお話です。
感が良い子や食欲旺盛な子は、何回か取り組んでいるうちに知育玩具の仕組みを覚えてしまって、オヤツやフードをすぐにゲットできるようになりがちです。
はじめて与えた時には仕組みが分からないので、時間がかかります。
必死になって試行錯誤しながら取り組んでくれるので、嗅覚をフル活用したり、身体もそれなりに動かしてくれます。
ですから買った当初は
☆与えておけば夢中になってしばらくは静かになる
☆終わった後は疲れて寝てくれる
と、飼い主も目に見える効果が実感できます。
しかし、あまり苦労もせず短時間でクリアできるようになると、そのような効果も実感しにくくなります。
「じゃあ別のを買ってあげよう」
と新しい知育玩具を買ったり、
「あまり効果ないから…」
と使わなくなったり、ということもあるようです。
「やり方をすぐに覚えちゃう」
「もう飽きちゃったみたい」
というお話です。
感が良い子や食欲旺盛な子は、何回か取り組んでいるうちに知育玩具の仕組みを覚えてしまって、オヤツやフードをすぐにゲットできるようになりがちです。
はじめて与えた時には仕組みが分からないので、時間がかかります。
必死になって試行錯誤しながら取り組んでくれるので、嗅覚をフル活用したり、身体もそれなりに動かしてくれます。
ですから買った当初は
☆与えておけば夢中になってしばらくは静かになる
☆終わった後は疲れて寝てくれる
と、飼い主も目に見える効果が実感できます。
しかし、あまり苦労もせず短時間でクリアできるようになると、そのような効果も実感しにくくなります。
「じゃあ別のを買ってあげよう」
と新しい知育玩具を買ったり、
「あまり効果ないから…」
と使わなくなったり、ということもあるようです。
飼い主の工夫次第で愛犬の満足度や楽しみも倍増
愛犬がクリアできるようになる
↓
新しい知育玩具を買う
というサイクルを繰り返していると、知育玩具がどんどんたまってしまいます。
「どうせすぐにクリアしちゃうし」
と使わないままでは、せっかくの知育玩具も宝の持ち腐れです。
そうならないためには、ただ知育玩具を与えるだけではなく、
「もっと活用するにはどうしたら良いか?」
ということに飼い主さんが知恵を絞る必要があります。
そこで、すでに仕組みを分かってしまった知育玩具を活用し、愛犬にさらに頭と体力(五感)を使ってもらい、満足度や楽しみを倍増させる工夫の例をご紹介。
↓
新しい知育玩具を買う
というサイクルを繰り返していると、知育玩具がどんどんたまってしまいます。
「どうせすぐにクリアしちゃうし」
と使わないままでは、せっかくの知育玩具も宝の持ち腐れです。
そうならないためには、ただ知育玩具を与えるだけではなく、
「もっと活用するにはどうしたら良いか?」
ということに飼い主さんが知恵を絞る必要があります。
そこで、すでに仕組みを分かってしまった知育玩具を活用し、愛犬にさらに頭と体力(五感)を使ってもらい、満足度や楽しみを倍増させる工夫の例をご紹介。
「にんじん畑をひっくり返す」のマスターを補助
人気の知育玩具に、オヤツを隠した穴をニンジン(の形をした玩具)で隠すというものがあります。
オヤツをゲットするためにはニンジンを穴から引っこ抜く必要があるのですが、多くの犬がやり方をすぐに覚えてしまいます。
そこで難易度をあげて、オヤツをゲットするには
《畑をひっくり返す》
という動きが必要になるようにしてみました。
参考動画(①~④まであります)
↓
ラテちゃんに自力で
《畑をひっくり返す》
という動きをマスターして欲しいので、人の手で畑を裏返すようなことはせず、あくまで補助に徹してます。
「どんな補助をしてあげれば正解にたどり着くかな?」
ということに知恵を絞る必要があります。
(少々の物理の知識も必要)
オヤツをゲットするためにはニンジンを穴から引っこ抜く必要があるのですが、多くの犬がやり方をすぐに覚えてしまいます。
そこで難易度をあげて、オヤツをゲットするには
《畑をひっくり返す》
という動きが必要になるようにしてみました。
参考動画(①~④まであります)
↓
ラテちゃんに自力で
《畑をひっくり返す》
という動きをマスターして欲しいので、人の手で畑を裏返すようなことはせず、あくまで補助に徹してます。
「どんな補助をしてあげれば正解にたどり着くかな?」
ということに知恵を絞る必要があります。
(少々の物理の知識も必要)
ダックスフンドらしい「穴にもぐりこむ動き」を取り込む
続いてオヤツ入りのオモチャをゲットするためには
☆穴(トンネル)の中にもぐりこむ
☆咥えてを引っ張り出す
という、いかにもダックスフンドらしい動きが必要になるようにしてみました
参考動画(①~④まであります)
↓
ダックスフンドの特性が存分に発揮できるような工夫がなされていることが、分かって頂けると思います。
飼育動物の本来の習性を引き出すような環境づくりに取り組むことを
《環境エンリッチメント》(enrichment=豊かさ)
といいます。
特に食べ物を与える際に、
◎あえて時間や労力を要するようにする
◎その動物本来の動きを引き出す
といった働きかけをすることを
《採食エンリッチメント》
といい、動物園等でも取り入れる動きが広まっています。
「どうすれば、この子が生まれながらに持っている才能や習性を発揮させてあげられるか」
ということに知恵を絞る楽しさがあります。
※参考記事
↓
☆穴(トンネル)の中にもぐりこむ
☆咥えてを引っ張り出す
という、いかにもダックスフンドらしい動きが必要になるようにしてみました
参考動画(①~④まであります)
↓
ダックスフンドの特性が存分に発揮できるような工夫がなされていることが、分かって頂けると思います。
飼育動物の本来の習性を引き出すような環境づくりに取り組むことを
《環境エンリッチメント》(enrichment=豊かさ)
といいます。
特に食べ物を与える際に、
◎あえて時間や労力を要するようにする
◎その動物本来の動きを引き出す
といった働きかけをすることを
《採食エンリッチメント》
といい、動物園等でも取り入れる動きが広まっています。
「どうすれば、この子が生まれながらに持っている才能や習性を発揮させてあげられるか」
ということに知恵を絞る楽しさがあります。
※参考記事
↓
その他のちょっとした工夫
参考動画でご紹介した方法以外に、ちょっとした工夫で知育玩具の効果を高めることが出来ます。
色々なオヤツを使う
知育玩具の中に隠すオヤツがいつも同じだと、愛犬も飽きてきてしまう可能性があります。
◎臭い
◎味
◎形
◎歯ごたえ
といったものに変化があると、愛犬のモチベーションや集中力が持続する効果が期待できます。
◎臭い
◎味
◎形
◎歯ごたえ
といったものに変化があると、愛犬のモチベーションや集中力が持続する効果が期待できます。
いつものご飯を知育玩具であげる
日々のご飯の時にあげるフードを知育玩具に入れてあげる、というのも良い方法です。
ご飯時は愛犬もお腹が空いているので、意欲的に取り組んでくれることが期待できます。
また、ご飯時に使用することで、知育玩具を日常的に活用することになります。
結果として『宝の持ち腐れ』状態になることを防ぐことになります。
この方法だと、食器に入れてあげるよりも食べるのに時間や労力が必要となります。
あえて
◇時間がかかるようにする
◇犬らしい動き(抑え込む、鼻で小突く、etc.)が必要になる
という状況にしてあげることで、
☆誤飲の予防
☆満足度の向上
という効果が期待できます。
ご飯時は愛犬もお腹が空いているので、意欲的に取り組んでくれることが期待できます。
また、ご飯時に使用することで、知育玩具を日常的に活用することになります。
結果として『宝の持ち腐れ』状態になることを防ぐことになります。
この方法だと、食器に入れてあげるよりも食べるのに時間や労力が必要となります。
あえて
◇時間がかかるようにする
◇犬らしい動き(抑え込む、鼻で小突く、etc.)が必要になる
という状況にしてあげることで、
☆誤飲の予防
☆満足度の向上
という効果が期待できます。
飼い主自身が遊び心をもって愛犬と一緒に楽しんでこその知育玩具
今回は知育玩具の使い方の応用編として、愛犬にただ与えるだけでなく、飼い主が介入することで知育玩具の効果は高まる、というお話をしました。
「どうすればもっと頭を使わせてあげられるか」
「この子らしさを引き出すにはどうしたら良いか」
ということに知恵を絞ること自体を楽しむことで、飼い主自身の脳の活性化にもつながるかもしれません。
遊び心をもって知育玩具を使った遊びに参加することで
☆気分転換
☆リフレッシュ
☆ストレス解消
☆脳の活性化
☆お互いの信頼が深まる
といった効果を、飼い主も享受することが出来ると思います。
また、愛犬の側にも
◎「飼い主と一緒にいると楽しい」と感じる
◎飼い主の言葉や動作に対する関心が高まる
といった効果が生じることも期待できます。
飼い主に遊び心を持っているか否かが知育玩具の効果の高低を左右する、と言っても過言ではないでしょう。
これは知育玩具を使った遊びだけでなく、愛犬との遊び全般にいえることだと思います。
※参考記事
↓
「どうすればもっと頭を使わせてあげられるか」
「この子らしさを引き出すにはどうしたら良いか」
ということに知恵を絞ること自体を楽しむことで、飼い主自身の脳の活性化にもつながるかもしれません。
遊び心をもって知育玩具を使った遊びに参加することで
☆気分転換
☆リフレッシュ
☆ストレス解消
☆脳の活性化
☆お互いの信頼が深まる
といった効果を、飼い主も享受することが出来ると思います。
また、愛犬の側にも
◎「飼い主と一緒にいると楽しい」と感じる
◎飼い主の言葉や動作に対する関心が高まる
といった効果が生じることも期待できます。
飼い主に遊び心を持っているか否かが知育玩具の効果の高低を左右する、と言っても過言ではないでしょう。
これは知育玩具を使った遊びだけでなく、愛犬との遊び全般にいえることだと思います。
※参考記事
↓
ご質問やご相談をお寄せください
「うちの子の悩みも聞いて欲しい」
「こんな場合はどうしたら良いの?」
等々、質問したいことや相談したいことはありませんか?
佐々木ドッグトレーニングでは、飼い主さんからの質問や相談を随時受け付けています。
「こんなこと聞いても良いの?」
というささいなことでも構いません。
メールでの相談は無料ですので、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。
「こんな場合はどうしたら良いの?」
等々、質問したいことや相談したいことはありませんか?
佐々木ドッグトレーニングでは、飼い主さんからの質問や相談を随時受け付けています。
「こんなこと聞いても良いの?」
というささいなことでも構いません。
メールでの相談は無料ですので、お問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。